Japanese
English
Follow Us
サイトマップ
|
リンク
|
サイトポリシー
|
お問合わせ
HOME
学会案内
入会/サポート
出版
大会案内
賛助会員
学会賞
支部
Advertisement
お知らせ一覧
[RSS]
TOP
[RSS]
最新のお知らせ
[RSS]
アジア園芸学会の要旨締切が1ヶ月延長されました(4月末まで)
秋季大会発表者の方はLincBizのアカウント登録をお願いします
令和4年度秋季大会優秀発表賞受賞者
【重要】令和3年度秋季大会ご参加の皆様へ
【御案内】12月6日申し込み〆 令和6年度補正予算(スマート農業技術の開発・供給関係)事業者等向けオンライン説明会のご案内
【重要】令和3年度園芸学会秋季大会(岐阜大会)は全面オンラインとなります
【重要】秋季大会オンライン参加申込締切のリマインドと最新情報
令和5年度春季大会のページを更新しました(全体スケジュール、発表プログラムの掲載)
【神戸大学大学院農学研究科附属食資源教育研究センター】任期付き助教の公募のお知らせ
新オンライン会員情報管理システム(clara)の稼働開始について
令和4年度春季大会 「テーマセッション」の募集について
園芸学会令和4年度春季大会について
園芸学会優秀発表賞受賞者について
【JST】2025年度先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)日蘭共同研究提案募集の予告
Hort Jの2019年インパクトファクターが1.176と発表されました
秋季大会(オンライン開催)に関するご案内(リマインド)
第4回アジア園芸学会議 (AHC2023)参加・発表申込みのご案内
秋季大会 別冊について
山形大学農学部 果樹園芸学分野の教員公募について
(公財)園芸振興松島財団 2024年度研究助成・振興奨励候補者募集案内について
【重要】令和3年度春季大会のお知らせ
【重要】令和3年度春季大会のお知らせを更新しました
春季大会プログラム(確定版)を大会案内に掲載しました
【重要】令和3年度春季大会の発表申込のお願い(1月4日まで)と発表用動画の作成について
【重要(再掲載)】園芸学会優秀発表賞について(ポスター発表者はご一読ください)
【リマインド】令和3年度園芸学会春季大会の参加登録は2月18日(木)が最終締 め切りです(当日参加はありません)
2020年度園芸学会賞・奨励賞・園芸功労賞、2019年度園芸学会年間優秀論文賞の授賞について
【重要】令和5年度春季大会のお知らせ
【重要】園芸学会優秀発表賞について
【重要】令和3年度秋季大会のお知らせ
日本学術会議農学委員会農学分科会報告「日本における農業資源の潜在力を顕在化するために生産農学が果たすべき役割」
令和4年度秋季大会実行委員会より
【重要】令和4年度春季大会のお知らせ
学生会員の藤木卓巳氏(北海道大院)がISHS young minds award for best poster presentationを受賞しました
第241回農林交流センターワークショップ 「Pythonによるメッシュ農業気象データ利用講習会(初・中級者向け)」 (2024/6/4, 6/19, 7/4~5)
学会賞表彰式と受賞講演が行われました(2024年3月23日)
学会賞、功労賞、論文賞
園芸学会令和4年度秋季大会について
令和4年度定時社員総会の開催について
第4回 アジア園芸学会議(AHC2023)発表要旨登録開始のお知らせ
International Citrus congress 2024 のお知らせ
【公募】東京農業大学農学科 農業環境学研究室の教員(教授)公募について
IHC2026(園芸学会で配布したチラシ:参加助成金情報)
【京都大学】大学院農学研究科 附属農場 専門職(技術)の採用試験の案内
大会案内のページを更新しました
令和4年度秋季大会について(R4.5.6更新)
令和6年度春季大会の参加証と要旨集の送付について
「植物バイオテクノロジーと食文化の未来—子孫に継承される持続可能な農業の展望」開催のお知らせ:6/20東北大学
文部科学省による「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」意見書提出に向けたアンケートのお願い
2025年度の学会賞、奨励賞、功労賞(受賞者の皆様、授賞式の画像共有します)
令和4年度春季大会 懇親会について
令和4年度園芸学会春季大会の参加登録は2月9日(水)が最終締め切りです
【重要】令和6年度春季大会のお知らせ
令和5年度春季大会の参加登録・発表申込の受付を開始しました
大会案内のページを更新しました
令和6年度春季大会の参加登録・発表申込の受付を開始しました
令和5年度春季大会優秀発表賞受賞者
細川新会長挨拶を更新しました。
令和4年度春季大会の参加登録・発表申込の受付を開始しました
【重要】令和4年度春季大会 園芸学会優秀発表賞について
The 5th International Symposium on Woody Ornamentals of the Temperate Zone(WOTZ2024)のご案内
IHC2026の参加登録の受け付けが始まりました
令和6年度春季大会の参加費は大会当日に受付でお支払いください
大会案内のページを更新しました
令和6年度春季大会のページを更新しました(全体スケジュール、発表プログラムの掲載)
大会案内のページを更新しました
令和4年度春季大会 懇親会について
令和4年度春季大会の発表申込のお願い(1月5日まで)と発表用動画の作成について
大会案内のページを更新しました
令和4年度秋季大会実行委員会よりのお知らせ
戦略的創造研究推進事業CRESTにおけるフランスANRとの日仏共同提案募集の予告について
【重要】園芸学会令和3年度春季大会についての準備状況とお願い
【重要】令和2年度春季大会懇親会費の返金ならびに園芸学研究別冊の送付について
筑波大学つくば機能植物イノベーション研究センター トマトナショナルバイオ リソースプロジェクト(トマトNBRP) 助教公募延長のお知らせ(2020/3/13)
令和3年度春季大会 参加・発表申込を開始しました
会長挨拶を更新しました
【重要】令和2年度秋季大会の開催について
戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)2020年度研究提案(第2期)の募集開始について
新型コロナウイルスに関する「緊急事態宣言」によるHort J.業務遅延について
2020年度第4回ABS講習会 ワシントン条約編の開催について
【重要】令和2年度 秋季大会の中止について
2020年度第5回ABS講習会 事例編-東京都立大学
令和3年度以降の秋季大会開催地について
令和6年度(2024年度)〜令和7年度(2025年度)一般社団法人園芸学会代議員選挙結果について
IHC2022アブストラクト投稿期限の延長について
公益財団法人 園芸振興松島財団 2021年度研究助成・振興奨励候補者募集案内について
令和4年度(2022年度)~令和5年度(2023年度)一般社団法人園芸学会理事候補者および監事候補者選挙結果について
令和3年度秋季大会参加費の振り込みについて
令和4年度(2022年度)〜令和5年度(2023年度)一般社団法人園芸学会代議員選挙結果について
2021年度日本農学会シンポジウムについて
みどりの学術賞受賞記念イベントの開催について
令和4年度秋季大会の発表申込み(6月20日まで)および産地見学参加のお願い
令和4年度秋季大会 参加・発表申込を開始しました
【重要】令和4年度春季大会オンライン会場について(サイトがオープンしました)
【重要】令和4年度定時社員総会資料をアップロードしました
「みどりの学術賞受賞記念講演会」の開催について
2022年度日本農学賞授与式・受賞講演 (於:第 93回日本農学大会)のお知らせ
令和3年度秋季大会 発表申込締切は6月21日です
【重要】令和3年度秋季大会について(参加形態からのご案内)
第92回(2021年度)日本農学大会のお知らせ(日本農学賞授与式・読売農学賞授与式、受賞講演)
春季大会発表ファイルのアップロードは3月19日(金)が締め切りです
春季大会参加者はLINC Bizアカウント登録をお願いします
戦略的創造研究推進事業における2021年度戦略目標決定、および、2021年度 CREST・さきがけ・ACT-X募集説明会について
LINC Bizアカウントサービスからのメールと発表ファイルのアップロードのお願い(3月12日(金)~3月19日(金))
【重要】参加者へのお知らせ(R3. 3. 16版)を掲載しました
【重要】令和3年度定時社員総会資料をアップロードしました
春季大会参加者へのお知らせを更新しました
【重要】令和3年度定時社員総会の開催方法の変更について
2021年度 CREST・さきがけ・ACT-X公募スケジュール、および、フランスANRとのCREST日仏共同提案募集について
令和2年度(2020年度)〜令和3年度(2021年度)一般社団法人園芸学会代議員選挙結果について
オンデマンド視聴の開始と大会のご案内
【重要】大会プラットフォームへのログインは事前にご確認ください
一般社団法人園芸学会代議員選挙における代議員数の確定について
令和3年度秋季大会のオンライン参加登録・発表申込を開始しました
【重要】一般社団法人 園芸学会 代議員選挙公示
学会賞 受賞者一覧を更新しました
【重要】園芸学会令和3年度秋季大会についての準備状況とお願い
OECD国際共同研究プログラム(CRP)の募集及び説明会の開催について
植物ゲノム編集技術ワークショップのご案内
筑波大学つくば機能植物イノベーション研究センター トマトナショナルバイオ リソースプロジェクト(トマトNBRP) 助教公募のお知らせ(2020/2/7)
第6回 アジア植物遺伝資源 (PGRAsia) シンポジウム
第10回アサガオ研究集会のお知らせ
田尾龍太郎先生の2019年度日本農学賞受賞が決定しました
ISVG 2019 - II International Symposium on Vegetable Grafting(第2回国際野菜接ぎ木シンポジウム)の開催について(案内)
「名古屋議定書対応に向けた大学体制構築のための意見交換会」の開催案内
園芸学会大会登録システム 障害発生について
令和2年度春季大会 発表申込みの際の注意点について
★「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」2019年度第3回募集
AHC2020: Last call for Abstract Submission
平成31年度春季大会実行委員会からのお知らせ
日本バイオスティミュラント協議会 第2回講演会のお知らせ
一般社団法人園芸学会代議員選挙における代議員数の確定について
龍谷大学 農学部 資源生物科学科 専任教員(准教授または講師)の公募について (園芸学、特に野菜園芸学に関する学術分野)
九州大学大学院 資源生物科学部門 農業生物科学講座 農業生産生態学分野 助教公募のお知らせ
戦略的研究推進事業CRESTにおけるフランスANRとの日仏共同提案の募集について
第217回農林交流センターワークショップ 「栽培環境における気温の観測技法と利用」 (2019/6/5~7 茨城県つくば市)
2019年度 CREST・さきがけ・ACT-X公募スケジュール、研究提案募集説明会の開催について
「ガッテン!」『花粉症』アンケートのお礼
研究員公募 北海道立総合研究機構 研究職員募集について
「科学技術予測調査」へのご協力のお願い(文部科学省科学技術・学術政策研究所より)
令和元年度(2019年度)秋季大会 ランチョンセミナープログラムをアップしました
令和3年度春季大会は3月30日(火)までです
令和元年度(2019年度)秋季大会 宿泊について
弁理士の日記念講演会(参加費無料)のご案内
★「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」2019年度第2回募集
第40回(平成30年度)沖縄研究奨励賞推薦応募について
令和2年度秋季大会 テーマセッションの募集について
戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)2019年度研究提案の募集開始について
令和5年度春季大会 参加・発表申込を開始しました
令和2年度春季大会の託児室案内を掲載しました
近畿大学 附属農場教員公募について(教授もしくは准教授)
田尾龍太郎先生の第56回読売農学賞受賞が決定しました
戦略的創造研究推進事業CRESTとの日仏共同提案募集を実施するフランスANRが募集を開始
平成30年度日本農学会シンポジウム開催について
令和2年度春季大会 小集会プログラムをアップしました
京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 応用生命科学専攻 野菜花卉園芸学分野 の教員公募(教授)のお知らせ
令和2年度春季大会の発表原稿アップロード〆切は 1/14(火)24時です
「第13回メタボロームシンポジウムinつくば」開催のお知らせ (☆「アグリ」特別セッション☆)
令和元年度(2019年度)秋季大会実行委員会からのお知らせ
令和元年度(2019年度)秋季大会 産地見学の案内チラシを掲載しました
令和2年度春季大会のプログラム,全体スケジュールをアップしました
令和元年度(2019年度)秋季大会のシンポジウム課題名一覧を更新しました
令和2年度春季大会の参加・発表申込を12月2日(月)から受け付けています
(お願い)大会発表登録の著者所属先は略称で入力して下さい
令和4年度秋季大会 発表リスト(暫定版)を掲載しました ※大会参加登録及び参加費の支払いは7/29(金)が〆切です
園芸学会大会登録システム 復旧しました 発表原稿アップロード〆切は 1/14(火)24時 です
◆「遺伝資源の研究開発と提供国措置の影響評価に関するアンケート」ご協力のお願い◆(環境経済の政策研究(遺伝資源ABS指針)共同研究プロジェクト)
第224回農林交流センターワークショップ 『「低濃度エタノールによる土壌還元消毒法」の実際』(2019年12月9日-10日開催)のご案内
国際ワークショップ「ベトナム 遺伝資源の取得と利用」(2019年11月13日開催)のご案内
農研機構研究職員(令和2年4月1日採用 若手任期付研究職員)の募集について
【重要】キャンセルポリシー「春季大会の中止にともなう対応について」
2020年度 一般財団法人 旗影会研究助成の募集について
【公募期間の延長】山口大学大学院創成科学研究科農学系学域生物資源環境科学分野(植物育種学) 助教(テニュアトラック)の公募について(締切:令和元年10月31日(木)(必着))
2019年度日本農学会シンポジウム開催について
農研機構研究職員(令和2年4月1日採用 パーマネント選考採用研究職員)の募集について
令和元年度NARO国際シンポジウム「果樹産業のイノベーション創出に向けた世界の果樹研究」の開催のお知らせ
令和元年度(2019年度)秋季大会 ランチョンセミナーの事前予約は9月2日(月)〆切です
令和2年度(2020年度)~令和3年度(2021年度)一般社団法人園芸学会理事候補者および監事候補者選挙結果について
Asian Horticultural Congress - AHC2020 - の発表登録期間の延長について
鳥取大学大学農学部附属フィールドサイエンスセンター(フィールド教育部門)の教授、准教授または講師1名募集(締切:2019年12月25日)
令和2年度共同研究の募集(東京農業大学 生物資源ゲノム解析センター)
山田昌彦先生の2020年度日本農学賞・読売農学賞受賞が決定しました
「研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関するアンケー ト調査(研究者対象)」の実施について(ご協力のお願い)
戦略的創造研究推進事業CRESTにおけるフランスANRとの日仏共同提案の募集について
【重要】園芸学会令和2年度春季大会時の委員会開催中止・延期について
2019年度(第18回)日本農学進歩賞の授賞式及び受賞者講演会
【重要】令和2年度春季大会における新型コロナウイルスに関する対応について
2020年度 CREST・さきがけ・ACT-X公募スケジュールについて
【重要】令和2年度春季大会の中止について
【再公募】信州大学学術研究院(農学系)生物資源科学分野教授または准教授公募について【応募締切:令和元年12月2日(月)必着】
【重要】令和2年度定時社員総会の開催方法の変更について
第20回西洋なしフォーラム開催のお知らせ
園芸学会九州支部第59回大会中止のお知らせ
令和元年度 果樹茶業研究会 果樹バイテク研究会開催のご案内(令和元年10月9〜10日)
酪農学園大学教職センター専任教員の公募について(締め切り:令和元年8月22日(木)必着)
公益財団法人 環境科学技術研究所 任期付研究員(環境影響研究)の募集について
日本ダリア会 記念大会のご案内
2019年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)「研究成果公開発表」の交付が決定しました。
第4回バイオインダストリー大賞・バイオインダストリー奨励賞の推薦募集について
山口大学大学院創成科学研究科農学系学域生物資源環境科学分野(植物育種学) 助教(テニュアトラック)の公募について(締切:令和元年9月30日(月)(必着))
★「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」2019年度第4回募集
岡山大学 大学院環境生命科学研究科 農生命科学専攻 植物機能開発学講座(作物開花制御学分野) 准教授の公募について
2019年度生物資源ゲノム解析拠点共同研究の募集について
研究成果実演公開「露地野菜ロボット研究の最前線」のご案内
2020年度笹川科学研究助成の募集について
【重要】令和2年度定時社員総会資料をアップロードしました
AHC2020 (III Asian Horticultural Congress)開催日程の変更について
公益財団法人 園芸振興松島財団 2019年度研究助成・振興奨励候補者募集案内について
日本科学協会主催セミナー「未来をひらく 科学と倫理」のご案内
第29回(令和元年度)「日本農業研究所賞」受賞候補者の推薦について
令和2年度(2020年度)花博自然環境助成事業の公募について
Asian Horticultural Congress - AHC2020 - Call for Abstracts
信州大学学術研究院(農学系)生物資源科学分野教授または准教授公募について【応募締切:令和元年8月19日(月)必着】
【遺伝研・かずさDNA研 共催】研究集会「生物多様性のDNA情報学 2025」開催案内
【再掲載】第245回農林交流センターワークショップ「栽培環境における気温の観測 技法と利用」の受講者募集
【日本学術会議 】「未来の学術振興構想」の改訂に向けた「学術の中長期研究戦略」の公募等について
【JST】大学発新産業創出基金事業「ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)」における令和6年度公募
【男女共同参画学協会連絡会】選択的夫婦別姓制度に関するアンケート協力依頼
令和7年度 春季大会 園芸学会 若手優秀発表賞 決定のお知らせ
ISHS Young Minds Committeeから新しいプログラムのお知らせ
【男女共同参画学協会連絡会】JST 女性研究者賞(ジュン アシダ賞)の公募案内
【JST】戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)EIG CONCERT-Japan第11 回共同研究課題募集
【NHKアーカイブス学術利用】研究公募
【ヤンマー資源循環支援機構】2025年度研究助成募集
遺伝研研究集会2025「ゲノム情報を基盤とするサクラ研究の新展開」開催案内
【文部科学省科学技術・学術政策研究所】「第 12 回科学技術予測調査」専門家アンケートへの協力依頼
(リマインド)春季大会受付と高校生発表について
県立広島大学 生物資源科学部 地域資源開発学科 (施設園芸農業学)准教授又は講師の公募について
【日本農学会】第96回日本農学大会のお知らせ
一般公開・参加者募集のお知らせ「みんなで遺伝子を調べて桜の開花を予想しよう! 3/19(水)」
【生研支援センター】令和6年度当初予算「次世代スマート農業技術の開発・改良・実用化」の公募
【農研機構】研究職員採用試験(2026年度採用)のご案内
【熊本県立大学】環境共生学部 植物資源学 教員公募のお知らせ
令和5年度補正予算「戦略的スマート農業技術の開発・改良」の公募開始について
【生研支援センター】「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」令和7年度公募開始のお知らせ
【JST・ALCA-Next】2025年度研究開発提案募集のお知らせ
【公募】福島大学 果樹園芸学分野 特任助教または研究員(プロジェクト)の公募について
第246回農林交流センターワークショップ「Pythonによるメッシュ 農業気象データ利用講習会」の受講者募集
筑波産学連携支援センターセミナー(オンライン開催)について
[JSPS]特別研究員-RPDの募集について
高校生向け講演会「その先のキャリアパス-農学系を学ぶ2024-」のお知らせです。
【(公社)農林水産・食品産業技術振興協会】令和7年度(第26回)民間部門農林水産研究開発功績者表彰のご案内
ASQP2025の参加登録・発表申込の受付を開始しました
シンポジウム「野菜の生産に使う生分解資材~使い終わったら酵素処理ですぐに分解~」のご案内
2023年度国際ABSワークショップ「マレーシア・サバ州の遺伝資源の取得と利用」開催のご案内
CIGR 2024(韓国で開催)のご案内
2024年度 先端国際共同研究推進事業(ASPIRE) 研究提案募集の予告について
岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域(農学系) 作物開花制御学分野(准教授又は講師)の教員公募について
農林水産省、農林水産業の技術開発に関する要望を募集
「オープンイノベーション研究・実用化推進事業」の令和6年度公募について
年会費説明会の動画を会員専用ページにアップしました。(12/13開催)
【東京農業大学生物資源ゲノム解析センター】令和7年度 生物資源ゲノム解析拠点共同研究の募集について
生研支援センター、契約職員の募集について
生研支援センター、「FOODEX JAPAN 2024」参加について
バイテク情報普及会より、高校生科学教育大賞募集について
【JST】 先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)日独量子分野共同公募
令和6年度前期 生物資源ゲノム解析拠点共同研究の募集について
【JST】戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)2024年度研究提案の募集開始
国際植物の日(Fascination of Plants Day)のイベントのお知らせ
【JST】戦略的創造研究推進事業の2025年度募集について
第240回農林交流センターワークショップ 「栽培試験における気温の観測技法と利用」 (2024/6/12~14)
令和6年度春季大会優秀発表賞
JST戦略的創造研究推進事業の2024年度募集について
農研機構研究職員採用試験(2025年度採用)について
第3回食と健康の国際シンポジウム "FERMENTATION(発酵) -Technology and Health-"について
第8回バイオインダストリー大賞・奨励賞募集について
細則の変更について
大阪府立環境農林水産総合研究所、職員採用について
【JST】国際共同研究ASPIRE 2024年度単独公募開始について
地方独立行政法人北海道立総合研究機構研究職員(農業)の募集について
JST先端国際共同研究推進事業(ASPIRE) 2024年度日英共同研究提案の募集について
【JSPB・JST】国際シンポジウム「Global trends of applications and regulations of plant genome editing」の開催案内
【JST】Japan-UK Quantum Technology Networking Fair 2024のご案内
【第22回西洋なしフォーラム】「温暖化で果物生産、流通、消費はどう変わる」開催のお知らせ
【宮崎大学農学部】園芸科学(果樹園芸学)教員公募(教授)のお知らせ
【日本農学アカデミー・(公財)農学会】共同主催の講演会「能登の今―令和6 年能登半島地震による農林水産業の被害と復興への展望―」のお知らせ
【一般財団法人旗影会】2025年研究助成募集のお知らせ
台風に対する沖縄大会の対応について(2024年10月29日時点)
コスモス国際賞の受賞講演について
【農研機構】西日本農研 プロジェクト型任期付研究職員 再公募(11/20応募締切)のご案内
【JST】日米豪印4か国共同研究プログラム「AI-ENGAGE」の公募のご案内
【農研機構】果茶研 プロジェクト型任期付研究職員・パーマネント研究員 再公募(11/20応募締切)のご案内
【農研機構】スマート農業推進協議会 第4回 情報交換会のご案内
【農研機構】生研支援センターの研究委託事業に関する令和7年度予算概算要求に基づく応募前説明及び個別相談のご案内
【JST】2025年度 先端国際共同研究推進事業(ASPIRE) 単独公募の募集案内
【JST】OPERA食と先端技術シンポジウム「施設園芸農業の精密化・スマート化推進に向けた課題と展望」開催のお知らせ
令和6年度秋季大会における若手優秀発表賞選考結果について
【園芸学用語集・作物名編-園芸学会編-】ペーパーバック版の出版のお知らせ
【JST】「第4回 羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)」の募集
R6秋季大会:受付方法の変更について
【生研支援センター】ムーンショット型農林水産研究開発事業 双方向対話イベント
【明治大学】黒川農場の教員の公募について
【日本農学会】2024年度シンポジウム「国際貢献する日本の農学」開催のお知らせ
【(公財)日本科学協会】「笹川科学研究助成」の募集
【高知大学】農林海洋科学部 蔬菜園芸学分野 教員公募のお知らせ
【農研機構遺伝資源研究センター】遺伝資源配布手数料の改定のお知らせ
台風の影響による大会の事前登録および参加費等の早期割引期限日の延長について
【JST】2025年度ASPIRE 日蘭共同研究提案募集に向けたネットワーキングイベント開催のご案内
【農研機構遺伝資源研究センター】農業生物資源ジーンバンク事業40周年記念シンポジウムのご案内
【公益財団法人 国際花と緑の博覧会記念協会】令和7年度 「花博自然環境助成」事業の公募について
【北海道農業研究センター】スマート農業実地勉強会「営農支援システムの活用」のご案内
【スマート農業推進協議会】第2回情報交換会及び園芸メガ団地における花き栽培のスマート化実地勉強会の案内
【京都大学】植物生産管理学分野 教員公募(准教授)のお知らせ
【島根大学学術研究院農生命科学系】助教の公募について
【公立大学法人兵庫県立大学】大学院緑環境景観マネジメント研究科(専門職)の教員公募
「園芸学会高校生ポスター発表会」実施要項について(R6秋季大会)
【宇都宮大学】農学部附属農場 技術職員の募集について
【NBRP】オンラインワークショップ2024「データ駆動型研究に有用なバイオリソース」開催のご案内
【広島修道大学】農学部食農科学科(仮称)「作物園芸学」「作物育種学」「香料科学」担当教員の募集について
【東京農業大学生物資源ゲノム解析センター】令和6年度後期 生物資源ゲノム解析拠点共同研究の募集について
「人・自然・生命」シンポジウム〜自然と人間との共生から 幸せを創る明日の風景へ〜(令和7年3月10日開催)のお知らせ
【農研機構遺伝資源研究センター】第11回 アジア植物遺伝資源 (PGRAsia) シンポジウムのご案内
第9回「バイオインダストリー大賞」「バイオインダストリー奨励賞」募集のご案内
国際会議「国際ナス科コンファレンス (SOL2024) つくば」のご案内
東京大学附属生態調和農学機構 准教授の公募
【JST】先端国際共同研究推進事業(ASPIRE) 2025年度日英量子共同研究提案の募集のお知らせ
【JST】先端国際共同研究推進事業(ASPIRE) 2025年度日英 AI・情報共同研究提案の募集のお知らせ
【御案内】2025年度日本農学賞授与式・受賞講演(於:第 95回日本農学大会)が開催されます。
【農研機構】第4回「NARO食と健康の国際シンポジウム」開催のお知らせ
【JST】先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)2025年度単独公募開始のお知らせ
【バイテク情報普及会】第9回高校生科学教育大賞 応募校 募集のご案内
オーサーシップ・二重投稿等に関するアンケート調査へのご協力のお願い
【道総研】令和8年度採用研究職員募集(2025.3.31締切)のお知らせ
【JST】戦略的創造研究推進事業の2025年度募集
【公益財団法人 沖縄協会】沖縄研究奨励賞 推薦応募のお知らせ
【シンポジウム開催案内】都市農業を支えるスマート技術とコミュニティ(2025/2/28開催)
【コーネル大学】Assistant Professorの公募のお知らせ
【JST】e-ASIA共同研究 第14回公募(代替エネルギー領域、防災領域)のご案内
【香川大学】農学部附属農場(園芸科学分野)の講師または助教の募集
【生研支援センター】「スマート農業技術の開発・供給に関する事業」公募開始のお知らせ
「園芸学会高校生ポスター発表会」実施要項について(R7春季大会)
細則の改訂について
【生研支援センター】「革新的新品種開発加速化緊急対策のうち政策ニーズに対応した革新的新品種開発(提案公募型)」の公募開始のお知らせ
園芸学会元会長の土井元章先生(京都大学名誉教授)が第33回松下幸之助花の万博記念賞を受賞されました
令和7年度「みどりの食料システム戦略実現技術開発・社会実装促進事業(委託プロジェクト研究)」の公募について
【鹿児島大学】農学部植物資源科学プログラム施設園芸学分野の公募(助教)について
【生研支援センター】「オープンイノベーション研究・実用化推進事業」の令和7年度公募開始のお知らせ
【日本学術振興会】令和8年度採用分特別研究員の募集のお知らせ
【国際シンポジウム】The International Symposium on One Health by Sustainable Bio-ecosystemの開催案内
【新潟大学自然科学系】システム生化学・応用生物化学分野 助教の公募について
執行正義先生の2025年度日本農学賞受賞が決定しました
【木原記念財団】学術賞の候補者募集について
地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所の研究職員の募集について
The Horticulture Journalへのクリエイティブ・コモンズ 4.0の導入ならびに投稿規定の改訂
園芸学会情報交換会への参加登録について(3月19日、リーガロイヤルホテル京都)
一般社団法人園芸学会理事候補者選挙公示
生研支援センターの契約職員(研究リーダー)採用情報について
【JST】戦略的創造研究推進事業CRESTにおけるフランスANRとの日仏共同提案募集(予告)について
令和4年度秋季大会における優秀発表賞(エントリー締め切りました)
AHC2023の登録サイトがオープンしました
【公募延長】弘前大学 農学生命科学部 国際園芸農学科果樹分野の教員(助教)
園芸学会代議員選挙公示
園芸学研究のチェックシートの改正(2023年6月)について
令和4年度(2022年)の学会賞受賞者の受賞講演動画等を掲載
一般社団法人園芸学会代議員選挙における代議員数の確定について
IHC2026のWebサイトがオープンしました。
令和4年度役員候補者選挙結果について
2023年度GAPシンポジウム『実践ガイド生態学的土づくり』日本語版出版記念大会 について
令和6年度(2024年度)~令和7年度(2025年度)一般社団法人園芸学会理事候補者および監事候補者選挙の結果について
ISHS発行のChronica HorticulturaeにIHC2026の特集記事が掲載されました
第2回 アブラナ科ゲノム育種研究会のご案内
一般社団法人園芸学会理事候補者および監事候補者選挙公示
第4回アジア園芸学会議 (AHC2023)参加登録のご案
【公募】愛媛大学農学研究科 蔬菜花卉学教育分野(准教授)の教員公募について
(JST登壇あり)NEDO主催カーボンニュートラルセミナーのご紹介について(12/5開催)
The Horticulture Journal特集号 ‘Quality improvement of ornamental flowers (観賞花きの品質向上)’ 投稿締め切り延長のお知らせ
2024年旗影会研究助成募集について
生研支援センター、研究委託事業に関する応募前説明及び個別相談のご案内
東京大学大学院農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻(園芸学研究室)教授 公募について
京都大学大学院農学研究科 附属農場の教授の公募について
IHC2026のロゴおよびキービジュアルの決定について
読売農学賞に関する読売新聞社との合意について
第9 回アジアの施設園芸と植物工場に関するワークショップ (AGHPF 2021)のお知らせ
育種学会若手の会主催ワークショップ「W01 若手研究者による農学的興味の広げ合い第1回〜植物の性と交配〜」の開催について
小集会(3月20日)のご案内(更新版)
小集会(3月20日)のご案内
園芸学会優秀発表賞受賞者について
田尾新会長による挨拶
男女共同参画実態調査(大規模アンケート)のご協力のお願い
「植物画と園芸」の展示会開催について
理事辞任について
研究目的に係る著作物の利用に関する調査研究について
国際園芸学会議(IHC2022)にて開催されるInternational Competition My 3-Minute Horticultural Thesis(3MHT)における国内選考通過者について
「持続可能な発展のための国際基礎科学年(IYBSSD2022)」へのご協力のお願い
IHC2022国際コンペティション(3MHT)出場者募集のお知らせ(エントリーを開始しました)
第20回CIGR世界大会2022(The XX CIGR World Congress 2022)のご案内
【JST】戦略的創造研究推進事業CRESTにおけるフランスANRとの日仏共同提案募集(予告)について
フィールドワークにおける性暴力・セクシュアルハラスメントに関する実態調査アンケートについて
「若手研究者の雇用に関するアンケート」へのご協力のお願い(締め切り4月30日)
JST戦略的創造研究推進事業:2022年度戦略目標決定および募集スケジュール
年会費支払いにオンライン決済を導入しました
第3回 アブラナ科ゲノム育種研究会のご案内
日本ナス科コンソーシアムシンポジウム(JSOL2023)開催のお知らせ(11/9-10大坂)
農研機構令和5年度花き研究シンポジウム開催のご案内(11月28日~29日:於つくば市)
鹿児島大学農学部熱帯果樹園芸学分野教員(准教授(女性限定))の公募について
園芸学研究の投稿規定の改正(2023年9月23日).投稿しやすくなります.
スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)の令和6年度公募開始のお知らせ
京都大学大学院農学研究科 蔬菜花卉園芸学分野教員(准教授)の公募について
過去のお知らせ
[RSS]
一般社団法人園芸学会理事候補者および監事候補者選挙公示
静岡大学農学部の教員(テニュアトラック外国人助教)公募について
サントリーフラワーズ (株) が ISHS Horticulture Innovation Awardを受賞されました
金浜耕基元園芸学会会長がISHS Honorary Membership Awardを受賞されました
2019年度 笹川科学研究助成の募集について
IHC2026の日本開催決定について
東北大学大学院農学研究科 植物遺伝育種学分野の教員(教授)公募について
「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」2018年度第4回募集
龍谷大学農学部 資源生物科学科 専任教員の公募について
秋田県立大学生物資源科学部 園芸生産利用学分野(果樹)の教員公募について
平成31年度 花博自然環境助成事業の公募について
摂南大学農学部 専任教員および特任教員の公募について
第19回西洋なしフォーラム開催のお知らせ
平成30年度園芸学会 中四国支部研究発表会中止のお知らせ
7月23日から7月27日まで「Hort. J.」および「園芸学研究」の投稿システムを一時閉鎖します
H30年度果樹茶業研究会 果樹バイテク研究会開催のお知らせ
公益財団法人園芸振興松島財団による研究助成及び振興奨励候補者の募集について
地方独立行政法人北海道立総合研究機構 研究職員の募集について
任期付研究員の募集(公益財団法人 環境科学技術研究所)
NHK科学・環境番組部「ガッテン!」のアンケート実施に関するご連絡
第216回農林交流センターワークショップ「食品を対象とした放射能分析(初級者編)」の開催について
(公財)東京都農林水産振興財団 東京都農林総合研究センター 任期付副参事研究員の公募のお知らせ
信州大学学術研究院(農学系)生物資源科学分野(植物資源生産学 ユニット)助教公募のお知らせ
公開シンポジウム「先端的フェノタイピング技術の農作物生産への実装」開催のお知らせ
第5回 アジア植物遺伝資源 (PGRAsia) シンポジウム開催のお知らせ
2019年度 一般財団法人旗影会研究助成のお知らせ
大阪府立環境農林水産総合研究所研究職員の公募のお知らせ
Horticulture Journal 特集号 ‘Strawberry’ 投稿募集のお知らせ
岡山大学大学院生命科学研究科(農学系) 農産物利用学分野の教員公募について
国際園芸学会議(International Horticultural Congress; IHC2026)開催の決定と立候補に関するアンケート結果について
ゲノム編集技術に関するパブリックコメントについて
国際ワークショップ「タイ遺伝資源の取得と利用」開催のご案内
筑波大学つくば機能植物イノベーション研究センター トマトナショナルバイオ リソースプロジェクト(トマトNBRP) 助教公募のお知らせ
平成30年7月西日本豪雨による被災者の方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます
国際園芸学会議(International Horticultural Congress; IHC2026)開催への立候補について
海外遺伝資源取得分担機関-公開講演会 (ナショナルバイオリソースプロジェクト)開催案内(2018年7月12日)
遺伝資源へのアクセスと利益配分に関するワークショップ等の開催
摂南大学の教員公募のお知らせ
CRESTとの日仏共同提案募集を実施するANRの募集開始のお知らせ
国際ワークショップ「インドネシア遺伝資源の取得と利用」のお知らせ
2018年度ニッセイ財団 環境問題研究助成 募集のお知らせ
農林水産業イノベーションシンポジウム開催のお知らせ
琉球大学の教員公募のお知らせ
高知県立牧野植物園の園地管理担当職員募集のお知らせ
第2回「バイオインダストリー大賞」・「バイオインダストリー奨励賞」の推薦募集
「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」2018年度第2回公募のお知らせ
平成29年度埼玉県職員(任期付研究員)募集案内のお知らせ
九州大学大学院農学研究院 資源生物科学部門教員公募のお知らせ
平成30年度 北海道地域マッチングフォーラムのご案内
秋田県立大学園芸生産利用学分野(果樹)の教員公募について
日本学術会議提言「デジタル配列情報の取り扱い」の国外研究者への発信について
平成31年度春季大会の参加・発表申し込みを開始しました
京都府立大学の教員公募のお知らせ
筑波大学生命環境系の助教公募のお知らせ
NHK番組アーカイブス学術利用トライアル研究発表会2018のお知らせ
バイオスティミュラント協議会 第1回講演会のお知らせ
会長挨拶を更新いたしました
「The Horticulture Journal」と「園芸学研究」論文投稿システムのユーザ情報更新のお願い
第211回農林交流センターワークショップ開催のお知らせ
第210回農林交流センターワークショップ開催のお知らせ
春季大会の総会資料について
「平成30年度戦略的プロジェクト研究推進事業」の公募について
公開シンポジウム「科学と市民と農業-科学技術イノベーションの役割-」のお知らせ
農研機構の職員公募のお知らせ
Sponsors:
広告掲載について
園芸学会が関係する国際学会・シンポジウム: