スマート農業推進協議会第2回情報交換会及び園芸メガ団地における花き栽培のスマート化実地勉強会の案内がありましたので、お知らせします。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
スマート農業推進協議会は、スマート農業の現場実装の加速化に向けて、スマート農業に取り組んでいる先駆者たちの知見を結集し、技術・知見を波及させていくための活動を行っております。
この度、花き栽培等の園芸関係におけるスマート農業技術の普及を目的としてスマート農業機械の実演と技術の紹介、参加者間の交流やマッチングをはかる情報交換会及び実地勉強会を開催することといたしました。秋田県男鹿市にある園芸メガ団地共同利用組合では、露地小ギクの計画的安定出荷を実現するために、令和元年度スマート農業実証プロジェクトにおいて、スマート農業技術を活用した大規模生産体系の実証に取り組みました。その結果、電照モニタリングシステムや一斉収穫機・切り花調整ロボット等の導入が進み、需要期出荷率の向上、総労働時間の3割削減を達成しています。本情報交換会・実地勉強会では、これらの成果について広範な地域への情報発信と社会実装を加速化するため、農業生産者や学生等、スマート農業の担い手になり得る地域の潜在的な人材および、これまで農業に関係の薄かった産業界に向け、スマート農業機械の実演と技術の紹介、先進経営体との意見交換・技術のマッチングを行います。
皆様のご参加をお待ちしております。
【開催日時】
2024年8月27日 (火曜日) 12:30~16:40
【会場】
情報交換会: 男鹿市民文化会館 2階大会議室 ( 男鹿市船川港船川海岸通り2-14-5 )
実地勉強会: 男鹿潟上地区園芸メガ団地共同利用組合 圃場
【情報交換会】 〈12:30~14:50〉
1. 開会挨拶
2. スマート農業推進協議会の説明 (農研機構)
3. スマート農業推進施策の説明 (農林水産省)
4. 講演
(1) 男鹿潟上地区園芸メガ団地における実証概要とこれからの取り組みについて
( 秋田県農業試験場 山形敦子 氏・㈱男鹿メガファーム 吉田洋平 氏 )
(2) 様々な品目に対応するオリジナルスマート農機の開発と普及に向けた課題(仮)
(みのる産業㈱ 陶山 純 氏)
(3) 花きを中心とした生産現場と共に歩むスマート農業の実践(仮)
(㈱イーエムアイ・ラボ 荒井克人 氏)
5. 閉会挨拶
6. ネットワーキング (参加者同士の交流会)
【実地勉強会】 〈15:10~16:40〉
キク一斉収穫機、切り花調整ロボットの実演見学、導入技術の説明など
※ 実演は圃場の状況や天候により中止となる場合があります。
【参加申込】
参加を希望される方は、下記ウェブサイトから参加申し込みフォームにアクセスしていただき、必要事項を記入して登録をお願いいたします。
URL: https://www.naro.go.jp/event/list/2024/07/163419.html
申込締め切り: 2024年8月21日(月) 17時
※ただし、会場参加については定員に達した時点で受付を終了
【お問い合わせ先】
農研機構東北農業研究センター みどり戦略・スマート農業推進担当窓口
TEL: 019-643-3595
E-mail: smart-tarc@@naro.affrc.go.jp (メール送信の際は@を一つ削除してください