こちらより入会手続きをお願いします。
総会資料や会報がご覧になれます。ログインが必要です。
*ログイン情報はclaraにログインし「学会からのお知らせ」欄でご確認ください。
会員の方には、年度末に払込取扱票を郵送いたします。クレジットカードでのお支払いも可能です。クレジットカードで支払う場合は、オンライン会員情報管理システム(https://clara-nacos.com/jshs/login)にログインし、決済手続きをお願いいたします。なお、クレジットカード払いの場合も年度毎の手続きが必要となりますのでご了承ください(自動的に更新は行われません)。
学会事務局学会事務局まで書面(メール・FAX・郵送)でご連絡いただくか、会員情報管理システムでの更新をお願いします。会員情報管理システムのパスワードが不明な場合には、ログインページにある「パスワード再設定」をクリックし、再設定をお願いいたします。
・住所を変更される場合は、郵便番号もお知らせください。
・所属機関の住所を登録される場合は、学部や部署名などもご記載ください。記載がない場合は、郵便物が返送される場合があります。
・学会からの情報をメールで配信する場合がありますので、メールアドレスの登録をお願いします。
会員番号は学会誌の封筒および会費払込用紙の宛名欄に印刷されています。また、会員情報管理システム「会員登録情報」画面でもご確認いただけます。確認できない場合は、学会事務局あてお問い合わせください。
個人会員(正会員・学生会員)・団体会員(購読会員・賛助会員)ともに1月1日から 12月31日までです。
学会事務局にメールで請求書の発行をご依頼ご連絡ください。
学会事務局まで書面(メール・FAX・郵送)でご連絡いただくか、会員情報管理システムでの更新をお願いします。会員情報管理システムのパスワードが不明な場合には、ログインページにある「パスワード再設定」をクリックし、再設定をお願いいたします。
・郵便番号もお知らせください。
・所属機関の住所を登録される場合は、学部や部署名などもご記載ください。記載がない場合は、郵便物が返送される場合があります。
・学会からの情報をメールで配信する場合がありますので、メールアドレスの登録をお願いします。
これまで、大会で発表された内容について新規性喪失の例外規定の適用を受けるための発表証明書を発行してきましたが,現在は学会による発表証明書の発行は不要となっております。詳しくは特許庁HP「発明の新規性喪失の例外規定の適用を受けるための手続について」をご参照ください。
発表は可能ですが、質疑応答に対応できる補助者の方に同席していただきます。大会発表要旨は、原則として日本語ですが英文も認めています。
いいえ。会員でなくても大会に参加することができます。ただし、研究発表をする場合には、代表発表者および筆頭者は、大会の開催される年度の会員である必要があります。原則として春季大会での発表のためには、新年度の会員である必要があります。
未入会の方は、大会発表要旨原稿の送付時までに入会手続きを終えてください。継続の方は、大会発表要旨送付時に会員確認を行います。春季大会での発表では、大会開催までに必ず更新手続きを行ってください。
Journal of the Japanese Society for Horticultural Science (JJSHS、旧園芸 学会雑誌)、園芸学研究、園芸学研究別冊(大会発表要旨、旧園芸学会雑誌別冊) のバックナンバーについては、こちらをご覧下さい。別冊の販売についてはこちらもご覧ください。
お問い合わせの内容によって、担当が異なっております。お問い合わせ先一覧は、こちらをご覧ください。