農林水産省 農林水産技術会議事務局 筑波産学連携支援センターより、第249回農林交流センターワークショップの案内がありましたので、お知らせします。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
○第249回農林交流センターワークショップ(2025/12/19開催)
「考えてみよう。環境に着目した営農指針」
https://www.affrc.maff.go.jp/tsukuba/top/event/workshop/ws_2025/249ws.html
農研機構では、「脱炭素型農業実現のためのパイロット研究プロジェクト(脱炭素プロ)」において、施設園芸における地中熱ヒートポンプの利用、家畜ふん尿等からのバイオガス製造時に副産物として生じる消化液の土中散布、水田の中干し延長を通じた温室効果ガス(GHG)削減のための技術開発に取り組んでいます。
このような技術を農業の現場に普及していくため、技術の導入が農業経営にどのような影響を与えるかを把握すること、ひいては各都道府県の経営指標に反映していくことが不可欠です。その際、新技術導入が環境と調和のとれたものとなるよう、GHG 削減効果を定量的に把握し、J クレジットの活用も視野に入れた経営指標の検討を行うことは、技術普及の一助になると期待されます。
本ワークショップは、都道府県の営農支援に携わる職員を主な対象として、
(1)「脱炭素プロ」で開発した新技術の紹介、
(2)WEB ツールを用いた営農活動におけるGHG 排出量等の算定方法の実習、
(3)J クレジットの活用を視野に入れた経営指標算定方法の習得を目的とします。